みんなのページ

☆七夕会をしたよ☆

令和7年7月7日(月)みんなが楽しみに

していた七夕会がありました。

今回は、祖父母の方の参加を募っての七夕会でした。

また、4地区4名の学校評議員の方も参加して

くださいました。

子ども達はもちろんですが、心待ちにしてくだ

さっていた様子が伝わってきました。

七夕会を迎えるにあたって、保護者の方の協力で

立派な笹を用意することができました。

笹だけでなく、ナスビもたくさんいただきました。

 

子ども達は、先生やボランティア祖父母様に

手伝ってもらいながら、短冊や笹飾りを自分の

枝に結びつけていきました。

 

少しずつ、おひさまルームが七夕ムードになった

ところで、七夕会のスタートです☆

 

はじめに、来てくださった方々の自己紹介です。

先生の話を聞いたらクラスに戻って、精霊馬作り

です。評議員さんとボランティアの祖父母様と

一緒に作っていきます。

りんご組さんの様子です☆

 

ほし組さんの様子です☆

うみ・そら組さんの様子です☆

思いおもいの精霊馬を作ることができました。

りんご組さんは自分たちよりも小さい友達に

「見てみて!!」と声をかける場面もありました。

 

完成した物を飾り、準備が整いました(*^-^*)

 

 再び、おひさまルームに戻ってきてからは、

七夕の手遊びや歌を歌ったり、七夕飾りの

紹介をしたりしました。

続いて、登場してきた天の川を使ってゲームを

しました。

天の川をくぐり、一人でも多くの祖父母様や

評議員の方とタッチをしていきます。

おひさまルームが笑顔と笑い声でいっぱいに

なりました(*'▽')

 さて、次は5歳児さんと職員による劇です。

「織姫と彦星のおはなし」を観ました🎵

 

たくさんの手拍子や拍手をもらい、5歳児

さんも充実感いっぱいの様子でした。

 ここからは、0・1・2歳児さんは給食タイム!

3・4・5歳児さんはプレイルームに移動して

ブラックライトシアターを鑑賞しました。

 しっとりと七夕の夜のような雰囲気を味わい

ました。

最後は、サプライズプレゼント♡をしました。

 七夕会に来てくださった方から、伝統行事を

大切にしてくださっている園に感謝している

という言葉をいただきました。

子ども達も職員もたくさんの方とつながり、

心満たされる一日となりました。

持ち帰った笹と共に、素敵な七夕の夜を過ごされ

たことと思います☆願い事が叶いますように!

            

 

 

 

🍀1・2歳児さんも野菜の苗を植えたよ🍀

先週は、2歳児きりん組さんと5歳児うみ組

そら組さん!!

今週は、1歳児うさぎ組さんと5歳児うみ組

そら組さんが野菜の苗を植えました。

5歳児さんは、自分たちが園内の野菜作り

名人さんといった気分です♡

ミニトマトやピーマンのお家作り!!

「こうやって掘るんだよ。」と優しく知らせて

くれています。きりん組さんは、真剣な眼差しで

じっくり観察☆

真似をして一緒にお家を作りました。

続いて、苗をポットから出します。

「手をチョキにして、ここを挟んで・・・。」

「ポットのおしりの部分を、ギュッと押して出すよ。」

「ギュっとしてごらん。」

こちらも真剣です!!

野菜のおうちに入れてあげたら、一緒に土を

そーっとかけました。

うさぎ組応援団もやって来ましたよ☆

トマトって、植える時からちょっぴりトマトの

匂いがするね♡

5歳児さんは、自分たちの経験を活かして、

「棒(支柱)があつた方がいいよ。」とアドバイス!

支柱も一緒に立てました。

 無事に苗植えが終わり、2歳児さんは

「ありがとう」を5歳児さんに伝えました。

 

植えたミニトマト・ピーマン!!

「おおきく おおきく おおきくなぁーれ。」

 

 

さて、1歳児さんと5歳児さんの様子です。

はじめに先生が『とれたよやさい』の絵本を

読んでくれました。

植えた野菜は、「トウモロコシとナス」です。

5歳児さんや先生と一緒に植えました。

土や水の感触を楽しみながら、水やりもしました。

ひよこ組さんも応援に!!

この日、地域の方から「グイビ」という実を

頂いたのですが、5歳児さんがひよこさんにも

見せてくれました。

興味をも示し、手を伸ばす姿ありました。

うさぎ組さんにも紹介してくれました。

子ども達は遊びや生活の中で、たくさんの本物に

触れながら過ごしています。

そこには、地域の方の力も存分にいただいています。

野菜に負けないぐらい、和気にこにこ園の

子ども達も太陽に向かって

          「大きく 大きく 大きくなぁーれ。」

 

                

 

 

スマスマキッズ体操PDF

この資料はPDFです。PDFで表示する場合はこちら。ダウンロードや印刷もできます。