♡「歯を学ぼう会」に参加したよ♡

9月4日(木)は歯科検診がありました。0歳児さんから順に受けていきました。学年が上がっていくにつれて、畑上先生が驚くぐらい大きな口を開けて診てもらうことができていました。

さて、全員の検診が終わったらプレイルームに集合です!!楽しみにしていた、いっぷくdoさんと畑上先生による「歯を学ぼう会」の始まりです。

まずはじめに、一学期にあった「むし歯予防集会」を振り返り、これから何が始まるのか、園長先生のお話がありました。

 

続いて、畑上先生のお話です。歯科検診の講評もしてくださり、「きれいな歯の子どもが多かったです!」とほめてくださいました。

歯科衛生士さんの紹介のあとは、いっぷくdoさんです。子どもたちにとって、とても身近な存在なので、「いっぷくdoさーん!」と歓声があがっていました。

さぁ、いよいよ始まりです。パネルシアターで「けんちゃんのムッシバンをやっつけろ」を見て、ムッシバンの大好物を知り、食べた後の歯みがきの大切さを再確認しました。時間を決めて歯を磨くこともたいせつ!!仕上げ磨きをしてもらうことも必要!ということも、お話を通じて学びました。

 

パネルシアターの後は、畑上先生がスライドを使って、きれいな歯とそうでない歯を比べてみたり、むし歯になりやすい場所を教えてもらったりしました。また、正しいブラッシングの仕方や糸ようじを使うとさらに良いことも教わりました。

畑上先生の話で、第一部は終了!!5歳児さんのみ残り、ご参加くださった保護者の方と一緒に歯みがき指導を受けました。糸ようじの使い方を、模型を使って勉強しました。

歯と歯の間に力強く入れると出血の原因にもなるので、歯みがきをする動きで糸ようじを動かしスライドさせながら入れていくことがポイント☆ということを教わりました。

保護者の方も真剣に聞いてくださる姿がありました。子どもたちも、鏡をみながら一生懸命(*^-^*)

保護者の方からの質問にも丁寧に答えてくださいました。

 しっかりと学んだ子どもたちは、お礼の気持ちを言葉で伝え、給食の時間です。歯を強くする食べ物についても学んだので、食への意識も高まった5歳児さんでした(*'▽')

ここからは保護者の方が残り、質問タイムです!!

 

保護者の方の意識の高さに驚きました。私たち職員にとっても学びの連続で、もっと早く知っておけば・・・と悔やまれましたが、園の子どもたちにしっかり返していきたいと思います。大人が子どもの幸せのために、大切な歯を守る意識を持ち続けたいですね。

本日、歯科検診の結果をもち帰っていますので、治療が必要な方は一日も早く受診されますように、また、欠席だった方も検診を受けてくださいますようよろしくお願いします。