サツマイモの苗植え ~一年生と一緒に~

5月13日(火)和気小学校の一年生とサツマイモの苗植えをしました。

畑へ行く前に、部屋をのぞいてみると・・・いろいろな本物の野菜がたくさんあり、今日はどれを植えるのかクイズです。

里芋? ジャガイモ? 長芋? なすび? アボカド?  いえいえ、ちゃんと、子どもたちは、サツマイモを当てることができました。

本物のサツマイモを見て、子どもたちの気持ちはより一層、高まります。

一年生と合流したら、クイズタイムがありました。

美味しそうな料理の写真と一緒に「何を使って作った料理でしょうか??」

そう!正解は「サツマイモ!!」

 

続いて、苗の植え方を教えてもらいました。

 

ん??

「種を植えるんじゃないの?」と5歳児さん。

実は、種を植えたらサツマイモができると思っていたのです。

一年生がすぐに「種ではなくて苗だよ!」と教えてくれました。

これが苗です(*^-^*)

さて、待ちにまった苗植えの時間。ペアの友達と畑へ向かいます!!

一年生の友達が先に植えていた隣に、5歳児さんの苗を植えます。

土のお布団やまくらの作り方を教えてくれました。

「水やりはたっぷりね。」と教えてくれました♡

「難しいかな?って思ったけど、上手にできたね。」とほめてくれる場面もありました。

苗植えの後に、活動を振り返りました。

「土をするのが大変だったけど楽しかったです。」

感じたことを発表できました。

無事に終えて、「またね!」とハイタッチをしてお別れしました。

5歳児さんは、園に帰り「どんなことを思いながら苗植えをしたか」お話タイムをしました。

「楽しいなぁ。」「土の中で膨らむのかな?」

「お芋堀りが楽しみだな。」様々なことを思っていたことが分かりました。

どんなことをしたらお芋が掘れるまで育つのか・・・

水やりの必要性に気付き、自分たちの方が近い!

すぐに見ることができる!など考えて意見を出し合うことができていました。

最後は、自分たちが使った手袋を洗いました。次は野菜の苗植えで使います。

干すところまでしました(*^-^*)

 いつも子ども達が活動しやすいように、必要な物を準備してくださりありがとうございます。

どうぞこれからもよろしくお願いします。